■交流体験inよしのがわ(上流編) 〜吉野川上流探検〜
開催日時:2015年8月2日(日) ※大型バスで移動します。
[1]ホテルサンルート前(徳島駅付近)7:30集合 17:50帰着・解散
[2]吉野川サービスエリア 9:00集合 16:20帰着・解散
開催場所:吉野川上流・早明浦ダム周辺(高知県土佐郡土佐町)
対象・定員:小学生とその保護者40名程度
(応募者多数の場合は、申込単位で抽選します。)
参加費:無料
申込み締切:7月14日(火)必着 ※締め切りました。
>> パンフレット(PDF)
■交流体験inよしのがわ(中流編)
〜吉野川でカヌーにのってみよう & 水難事故防止講習会〜
開催日時:2015年8月16日(日) 受付9:00〜9:30 開始9:30〜
開催場所:吉野川河畔ふれあい広場付近(美馬市美馬町)
対象・定員:小学生とその保護者40名程度
(応募者多数の場合は、申込単位で抽選します。)
参加費:無料
申込み締切:7月21日(火) ※締め切りました。
>> パンフレット(PDF)
■交流体験inよしのがわ(下流編)
〜おさかな博士の川魚かんさつ & 水難事故防止講習会〜
開催日時:2015年8月17日(月) 受付9:00〜9:30 開始9:30〜
開催場所:鮎喰川・梁瀬橋付近(徳島市入田町)
対象・定員:小学生とその保護者40名程度
(応募者多数の場合は、申込単位で抽選します。)
参加費:無料
申込み締切:7月28日(火) ※締め切りました。
>> パンフレット(PDF)
2015年6月23日火曜日
第2回まるごと吉野川“魅力再発見”講座〜『四国三郎・吉野川』の水利用を学ぼう!〜を開催します。(2015.08.05)(締め切りました)
【第2回講座】
開催日時:2015年8月5日(水) ※大型バスで移動します。
[1]吉野川橋南岸河川敷 9:30集合 16:05帰着
[2]ホテルサンルート前(徳島駅付近) 9:55集合 15:50帰着
対象・定員:小学生とその保護者40名程度
(応募者多数の場合は、申込単位で抽選します。)
参加費:無料
申込み締切:7月16日(木)必着 ※申し込みは締め切りました。
>>パンフレット(PDF)
★プログラム★
10:10〜11:20
●旧吉野川河口堰管理所 今切川河口堰 施設見学
・河口堰ってなに?どこにあるの?
河口堰のしくみ、水の大切さを学ぼう!
13:00〜14:15
●吉野川北岸工業用水道 浄水場見学
・どんなふうに川の水が使われるの?
工業用水道のしくみを学ぼう!
14:30〜15:30
●利水企業の工場見学
※場所未定 参加者に別途ご連絡します。
・川の水を利用している工場を見学しよう!
開催日時:2015年8月5日(水) ※大型バスで移動します。
[1]吉野川橋南岸河川敷 9:30集合 16:05帰着
[2]ホテルサンルート前(徳島駅付近) 9:55集合 15:50帰着
対象・定員:小学生とその保護者40名程度
(応募者多数の場合は、申込単位で抽選します。)
参加費:無料
申込み締切:7月16日(木)必着 ※申し込みは締め切りました。
>>パンフレット(PDF)
★プログラム★
10:10〜11:20
●旧吉野川河口堰管理所 今切川河口堰 施設見学
・河口堰ってなに?どこにあるの?
河口堰のしくみ、水の大切さを学ぼう!
13:00〜14:15
●吉野川北岸工業用水道 浄水場見学
・どんなふうに川の水が使われるの?
工業用水道のしくみを学ぼう!
14:30〜15:30
●利水企業の工場見学
※場所未定 参加者に別途ご連絡します。
・川の水を利用している工場を見学しよう!
2015年6月8日月曜日
第1回まるごと吉野川“魅力再発見”講座を開催します。(2015.07.05)
【第1回講座】
日時:2015年7月5日(日) 13:00〜16:00(受付12:30〜)
場所:ふれあい健康館 2階 第2会議室
定員:80名(先着順)・参加費無料
問い合わせ:徳島県庁 河川整備課 水資源・流域調整室
電話:088-621-2636
★プログラム★
【1】13:00〜14:25
『「大歩危・小歩危」吉野川の流路と四国山地の生い立ち』
講師:石田 啓祐(徳島大学大学院)
【2】14:35〜16:00
『吉野川の明治以降の治水(堤防)対策について』
講師:松尾 裕治(香川大学防災教育センター)
>> チラシPDFはこちら
日時:2015年7月5日(日) 13:00〜16:00(受付12:30〜)
場所:ふれあい健康館 2階 第2会議室
定員:80名(先着順)・参加費無料
問い合わせ:徳島県庁 河川整備課 水資源・流域調整室
電話:088-621-2636
★プログラム★
【1】13:00〜14:25
『「大歩危・小歩危」吉野川の流路と四国山地の生い立ち』
講師:石田 啓祐(徳島大学大学院)
【2】14:35〜16:00
『吉野川の明治以降の治水(堤防)対策について』
講師:松尾 裕治(香川大学防災教育センター)
>> チラシPDFはこちら
2015年2月19日木曜日
第4回まるごと吉野川“魅力再発見”講座
【第4回講座】
日時:2015年3月15日(日) 12:30〜18:35
集合場所・時間(次のどちらか):
◎吉野川橋南岸河川敷
12:30 出発、18:35 帰着
◎ポッポ街入口付近(徳島駅側)
12:55 出発、18:20 帰着
※参加者に位置図をお送りします。
※帰着時間は交通状況により、前後することがあります。
募集対象等:一般の方、25 名(先着順)
参加申込み方法:
お申し込みが定員に達しましたので、申込受付は終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。
※詳細はチラシPDFをご覧ください。
参加費:無料
問い合わせ:徳島県 河川振興課 水資源・流域調整室
電話088-621-2636
★プログラム★
○「第十樋門」
(吉野川と旧吉野川の分岐点の樋門)
○「蔵珠院」
(慶応2年「寅の大水」の洪水痕跡など)
○「川島神社周辺」
(川島渡し跡や高地蔵など)
○「麻名用水」
(徳島県屈指の大規模用水路)
○「岩津橋周辺」
(岩津渡し跡や石灯籠など)
など!吉野川に関わる史跡を巡ります。
(都合により変更となる場合があります。)
●案内:吉野川渡し研究会、国土交通省、徳島県
>> チラシPDFはこちら
日時:2015年3月15日(日) 12:30〜18:35
集合場所・時間(次のどちらか):
◎吉野川橋南岸河川敷
12:30 出発、18:35 帰着
◎ポッポ街入口付近(徳島駅側)
12:55 出発、18:20 帰着
※参加者に位置図をお送りします。
※帰着時間は交通状況により、前後することがあります。
募集対象等:一般の方、25 名(先着順)
参加申込み方法:
お申し込みが定員に達しましたので、申込受付は終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。
※詳細はチラシPDFをご覧ください。
参加費:無料
問い合わせ:徳島県 河川振興課 水資源・流域調整室
電話088-621-2636
★プログラム★
○「第十樋門」
(吉野川と旧吉野川の分岐点の樋門)
○「蔵珠院」
(慶応2年「寅の大水」の洪水痕跡など)
○「川島神社周辺」
(川島渡し跡や高地蔵など)
○「麻名用水」
(徳島県屈指の大規模用水路)
○「岩津橋周辺」
(岩津渡し跡や石灯籠など)
など!吉野川に関わる史跡を巡ります。
(都合により変更となる場合があります。)
●案内:吉野川渡し研究会、国土交通省、徳島県
>> チラシPDFはこちら
2015年1月7日水曜日
2014年8月29日金曜日
第3回まるごと吉野川“魅力再発見”講座
【第3回講座】
日時:2014年9月20日(土) 13:00〜16:00(受付12:30〜)
場所:とくぎんトモニプラザ(青少年センター)3階 大会議室
定員:120名(先着順)・参加費無料
問い合わせ:徳島県庁 河川振興課 水資源・流域調整室
電話:088-621-2636
★プログラム★
【1】13:00〜14:30
「古代中世の吉野川」
講師:福家 清司(徳島県埋蔵文化財センター理事長)
【2】14:30〜16:00
「古代の荘園と吉野川〜阿波国名方郡東大寺荘園を事例に〜」
講師:三河 雅弘(國學院大學・兼任講師)
>> チラシPDFはこちら
日時:2014年9月20日(土) 13:00〜16:00(受付12:30〜)
場所:とくぎんトモニプラザ(青少年センター)3階 大会議室
定員:120名(先着順)・参加費無料
問い合わせ:徳島県庁 河川振興課 水資源・流域調整室
電話:088-621-2636
★プログラム★
【1】13:00〜14:30
「古代中世の吉野川」
講師:福家 清司(徳島県埋蔵文化財センター理事長)
【2】14:30〜16:00
「古代の荘園と吉野川〜阿波国名方郡東大寺荘園を事例に〜」
講師:三河 雅弘(國學院大學・兼任講師)
徳島県立総合大学「まなびーあ徳島」の学部講座です。
上記2講座をすべて受講で3単位取得できます。
>> チラシPDFはこちら
2014年7月11日金曜日
第2回まるごと吉野川“魅力再発見”講座
【第2回講座】
日時:2014年7月27日(日) 13:00〜16:00
場所:県教育会館 5階 小ホール
定員:200名(先着順)・参加費無料
問い合わせ:徳島県庁 河川振興課 水資源・流域調整室
電話:088-621-2636
★プログラム★
【1】13:00〜14:30
「戦国時代の河川と合戦〜中富川の合戦を考える〜」
講師:須藤 茂樹(四国大学)
【2】14:30〜16:00
「吉野川下流域の中世城館〜勝瑞城館跡,その周辺〜」
講師:重見 髙博(藍住町教育委員会)
>> チラシPDFはこちら
日時:2014年7月27日(日) 13:00〜16:00
場所:県教育会館 5階 小ホール
定員:200名(先着順)・参加費無料
問い合わせ:徳島県庁 河川振興課 水資源・流域調整室
電話:088-621-2636
★プログラム★
【1】13:00〜14:30
「戦国時代の河川と合戦〜中富川の合戦を考える〜」
講師:須藤 茂樹(四国大学)
【2】14:30〜16:00
「吉野川下流域の中世城館〜勝瑞城館跡,その周辺〜」
講師:重見 髙博(藍住町教育委員会)
>> チラシPDFはこちら
登録:
投稿
(
Atom
)