交流体験inよしのがわ(上流編)については、
台風5号接近により、中止します。
2017年8月4日金曜日
2017年7月14日金曜日
「交流体験 i n よしのがわ」参加者募集のお知らせ(応募は締め切りました。)
吉野川の良さを実感してもらうとともに、川を通じた交流を深めるため、「交流体験 i n よしのがわ」を開催します。
上流編・中流編・下流編の参加者を次のとおり募集しますので、ご参加ください。
<上流編 〜吉野川上流探検〜&水難事故防止講習会>
■開催日 2017年8月6日(日)※台風接近のため、中止となりました。
■集合場所・時間
・ホテルサンルート前(徳島駅付近)
7:40集合 17:50帰着・解散
※吉野川サービスエリアからも合流可能
(9:00集合 16:00帰着・解散)
※解散時刻は前後することがあります。
■開催場所 早明浦ダム(高知県土佐郡土佐町)
■対象・定員 小学生とその保護者30名程度(応募者多数の場合は,申込単位で抽選します。)
■参加費 無料
■申込み締切平成29年7月21日(金)必着 ※締め切りました。
■申込書・詳細パンフレット H29交流体験inよしのがわ(上流編)【PDF 1.4M】
FAXまたは郵送で裏面申込書を使用してお申し込みください。
<中流編 〜吉野川でカヌーに乗ってみよう〜&水難事故防止講習会>
■開催日 2017年8月27日(日)受付AM9:00〜9:30(開始9:30〜)
■集合場所 AMEMBO事務局(美馬市美馬町中鳥地先)
■募集対象等 小学生とその保護者40名程度(応募者多数の場合は、申込単位で抽選します。)
■参加費 無料 ■申込み締切平成29年8月7日(月)必着 ※締め切りました。
■申込書・詳細パンフレット H29交流体験inよしのがわ(中流編)【PDF 627kb】
FAXまたは郵送で裏面申込書を使用してお申し込みください。
<下流編 〜おさかな博士の川魚かんさつ〜&水難事故防止講習会>
■開催日 2017年8月25日(金)受付AM9:00〜9:30(開始9:30〜)
■集合場所 鮎喰川・梁瀬橋付近(徳島市入田町)
■募集対象等 小学生とその保護者40名程度(応募者多数の場合は,申込単位で抽選します。)
■参加費 無料■申込み締切平成28年8月7日(月)必着 ※締め切りました。
■申込書・詳細パンフレット H29交流体験inよしのがわ(下流編)【PDF 627kb】
FAXまたは郵送で裏面申込書を使用してお申し込みください。
○主催 吉野川交流推進会議
○参加費 無料
○申込方法(上流編・中流編・下流編共通)
申込書に記入の上,次のいずれかの方法でお申し込みください。
(ファクシミリの場合)
088-621-2758
(郵送の場合)
〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地
徳島県庁 県民環境政策課内
「吉野川交流推進会議」宛
上流編・中流編・下流編の参加者を次のとおり募集しますので、ご参加ください。
<上流編 〜吉野川上流探検〜&水難事故防止講習会>
■開催日 2017年8月6日(日)※台風接近のため、中止となりました。
■集合場所・時間
・ホテルサンルート前(徳島駅付近)
7:40集合 17:50帰着・解散
※吉野川サービスエリアからも合流可能
(9:00集合 16:00帰着・解散)
※解散時刻は前後することがあります。
■開催場所 早明浦ダム(高知県土佐郡土佐町)
■対象・定員 小学生とその保護者30名程度(応募者多数の場合は,申込単位で抽選します。)
■参加費 無料
■申込み締切
■申込書・詳細パンフレット H29交流体験inよしのがわ(上流編)【PDF 1.4M】
FAXまたは郵送で裏面申込書を使用してお申し込みください。
<中流編 〜吉野川でカヌーに乗ってみよう〜&水難事故防止講習会>
■開催日 2017年8月27日(日)受付AM9:00〜9:30(開始9:30〜)
■集合場所 AMEMBO事務局(美馬市美馬町中鳥地先)
■募集対象等 小学生とその保護者40名程度(応募者多数の場合は、申込単位で抽選します。)
■参加費 無料 ■申込み締切
■申込書・詳細パンフレット H29交流体験inよしのがわ(中流編)【PDF 627kb】
FAXまたは郵送で裏面申込書を使用してお申し込みください。
<下流編 〜おさかな博士の川魚かんさつ〜&水難事故防止講習会>
■開催日 2017年8月25日(金)受付AM9:00〜9:30(開始9:30〜)
■集合場所 鮎喰川・梁瀬橋付近(徳島市入田町)
■募集対象等 小学生とその保護者40名程度(応募者多数の場合は,申込単位で抽選します。)
■参加費 無料■申込み締切
■申込書・詳細パンフレット H29交流体験inよしのがわ(下流編)【PDF 627kb】
FAXまたは郵送で裏面申込書を使用してお申し込みください。
○主催 吉野川交流推進会議
○参加費 無料
○申込方法(上流編・中流編・下流編共通)
申込書に記入の上,次のいずれかの方法でお申し込みください。
(ファクシミリの場合)
088-621-2758
(郵送の場合)
〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地
徳島県庁 県民環境政策課内
「吉野川交流推進会議」宛
2017年9月2日 第3回まるごと吉野川"魅力再発見"講座開催します。
まるごと吉野川"魅力再発見"講座【第3回講座】
「恵みの宝庫“吉野川”創造プロジェクト」の一環として、吉野川との関わりによって育まれてきた
歴史・文化・環境をテーマに、吉野川の魅力をお伝えする「まるごと吉野川“魅力再発見”講座」を
開催します。
どんどん参加して、吉野川の魅力について再発見しましょう。
平成29年度 【第3回講座】現地見学会
「吉野川の水利用を学ぼう」をテーマに、旧吉野川河口堰管理所や吉野川北岸工業用水道浄水場、
利水企業の工場を見学するバスツアーです。
開催日
平成29年9月2日(土)
集合場所・時間
1.ホテルサンルート前(徳島駅付近) 9:30出発、16:00帰着
2.吉野川橋南岸河川敷 9:55出発、16:25帰着
(1、2のうちどちらか)
★貸切バスで移動します。
募集対象等
どなたでも、子ども(小〜中学生)優先
※小学生4年生以下は保護者の同伴が必要
定員:40名程度(応募多数の場合は、申込単位で抽選)
参加費
無料
申込方法
添付の「講座チラシ」の申込書に必要事項を記入し、次のいずれかの方法で
お申し込みください。なお、平日に限り電話でも受付します。
1.FAX 088-621-2758
2.郵送 〒770-8570徳島市万代町1丁目1番地
徳島県庁県民サービスセンター内「吉野川交流推進会議」宛
3.電話 088-621-2538(平日9時から16時まで)
※8月21日(月)必着
★詳しくは添付ファイル「講座チラシ」を参照ください。
徳島県立大学校「まなびーあ徳島」の学部講座です。
上記講座を受講することで3単位取得できます。
〜『四国三郎・吉野川』の水利用を学ぼう!〜
「恵みの宝庫“吉野川”創造プロジェクト」の一環として、吉野川との関わりによって育まれてきた
歴史・文化・環境をテーマに、吉野川の魅力をお伝えする「まるごと吉野川“魅力再発見”講座」を
開催します。
どんどん参加して、吉野川の魅力について再発見しましょう。
平成29年度 【第3回講座】現地見学会
「吉野川の水利用を学ぼう」をテーマに、旧吉野川河口堰管理所や吉野川北岸工業用水道浄水場、
利水企業の工場を見学するバスツアーです。
開催日
平成29年9月2日(土)
集合場所・時間
1.ホテルサンルート前(徳島駅付近) 9:30出発、16:00帰着
2.吉野川橋南岸河川敷 9:55出発、16:25帰着
(1、2のうちどちらか)
★貸切バスで移動します。
募集対象等
どなたでも、子ども(小〜中学生)優先
※小学生4年生以下は保護者の同伴が必要
定員:40名程度(応募多数の場合は、申込単位で抽選)
参加費
無料
申込方法
添付の「講座チラシ」の申込書に必要事項を記入し、次のいずれかの方法で
お申し込みください。なお、平日に限り電話でも受付します。
1.FAX 088-621-2758
2.郵送 〒770-8570徳島市万代町1丁目1番地
徳島県庁県民サービスセンター内「吉野川交流推進会議」宛
3.電話 088-621-2538(平日9時から16時まで)
※8月21日(月)必着
★詳しくは添付ファイル「講座チラシ」を参照ください。
徳島県立大学校「まなびーあ徳島」の学部講座です。
上記講座を受講することで3単位取得できます。
![]() |
パンフレットPDF |
2017年7月23日 まるごと吉野川”魅力再発見”講座【参加無料】を開催します。
2017年1月26日木曜日
第2回四国環境パートナーシップ表彰募集のお知らせ
四国EPOでは、四国における環境パートナーシップ活動を推進しています。
「四国環境パートナーシップ表彰」では、「森里川海部門」、「ESD環境教育部門」の2部門について、四国地方で活発な環境パートナーシップ活動を展開した団体や、優れた取り組みに対して、四国各県から1団体ずつ、計8団体の取り組みを表彰します。
自薦・他薦を問いません。ぜひご応募ください。
募集期間:平成29年1月4日から2月15日(必着)
主催:環境省四国環境パーオナーシップオフィス
→募集要項・応募用紙はこちら(PDF)
「四国環境パートナーシップ表彰」では、「森里川海部門」、「ESD環境教育部門」の2部門について、四国地方で活発な環境パートナーシップ活動を展開した団体や、優れた取り組みに対して、四国各県から1団体ずつ、計8団体の取り組みを表彰します。
自薦・他薦を問いません。ぜひご応募ください。
募集期間:平成29年1月4日から2月15日(必着)
主催:環境省四国環境パーオナーシップオフィス
→募集要項・応募用紙はこちら(PDF)

2016年7月31日日曜日
日本三大河川シンポジウム2016「川の魅力を次世代の子ども達に伝えよう」を開催します。(2016.08.27)
2016年8月27日(金)、日本三大河川シンポジウム2016「川の魅力を次世代の子ども達に伝えよう」を開催します。
皆様方のご参加をお待ちしています。
日本三大河川シンポジウム2016「川の魅力を次世代の子ども達に伝えよう」
開催日時 :2016年8月27日(土) 13:30〜16:00(13:00開場)
場 所:吉野川ハイウェイオアシス 2階 多目的ホール(三好郡東みよし町足代1650)
主 催 :吉野川流域交流塾
共催:みよし町、吉野川交流推進会議(事務局:国土交通省徳島河川国道事務所、徳島県)
プログラム
13:30 開会
13:50 基調講演
15:00 三大河川(利根川・筑後川・吉野川)パネルディスカッション
16:00 閉会
お問い合わせ
徳島県 河川整備課
088-621-2538
パンフレット.pdf(1.2MB)
皆様方のご参加をお待ちしています。
日本三大河川シンポジウム2016「川の魅力を次世代の子ども達に伝えよう」
開催日時 :2016年8月27日(土) 13:30〜16:00(13:00開場)
場 所:吉野川ハイウェイオアシス 2階 多目的ホール(三好郡東みよし町足代1650)
主 催 :吉野川流域交流塾
共催:みよし町、吉野川交流推進会議(事務局:国土交通省徳島河川国道事務所、徳島県)
プログラム
13:30 開会
13:50 基調講演
15:00 三大河川(利根川・筑後川・吉野川)パネルディスカッション
16:00 閉会
お問い合わせ
徳島県 河川整備課
088-621-2538
パンフレット.pdf(1.2MB)
2016年7月30日土曜日
第2回まるごと吉野川“魅力再発見”講座を開催します。(2016.08.19)
2016年8月19日(金)、第2回まるごと吉野川“魅力再発見”講座を開催します。
皆様方のご参加をお待ちしています。
【第2回講座】
~『四国三郎・吉野川』の水利用を学ぼう!~
開催日時:2016年8月19日(金)
定員:40名程度
参加費:無料
※各集合場所、時間等はパンフレットを参照
プログラム
10:10〜11:20 旧吉野川河口堰管理所・今切川河口堰 施設見学
13:00 ~ 14:15 吉野川北岸工業用水道・浄水場見学
14:30〜15:30 利水企業の工場見学
お問い合わせ
徳島県 河川整備課 水資源・流域振興室
088-621-2538
パンフレット.pdf(557KB)
皆様方のご参加をお待ちしています。
【第2回講座】
~『四国三郎・吉野川』の水利用を学ぼう!~
開催日時:2016年8月19日(金)
定員:40名程度
参加費:無料
※各集合場所、時間等はパンフレットを参照
プログラム
10:10〜11:20 旧吉野川河口堰管理所・今切川河口堰 施設見学
13:00 ~ 14:15 吉野川北岸工業用水道・浄水場見学
14:30〜15:30 利水企業の工場見学
お問い合わせ
徳島県 河川整備課 水資源・流域振興室
088-621-2538
パンフレット.pdf(557KB)
登録:
投稿
(
Atom
)